安岡寺本院

072-688-1646
住所 〒569-1029 大阪府高槻市安岡寺町1-14-10
駐車場 8台

Follow Me

facebook LINE Instagram

高槻駅前院

072-668-6041
住所 〒569-1115 大阪府高槻市古曽部町1-11-23
駐車場 3台

Follow Me

LINE Instagram

Dogmassage

ドッグマッサージ

フレンズ動物病院が
おすすめするドッグ
マッサージについて

当院では、ドックマッサージによる心身のケア・リハビリテーションを行っています。

マッサージとは、「押す」というアラビア語に由来します。
マッサージ療法は、筋肉を修復するために必要な手段を備えていて、リハビリ療法の中でも大きな役割を占めています。人の医療分野では、さまざまな時代で多方面に治療として利用されてきた歴史があり、現代においても継続されています。

リハビリテーションとは、「re(再び)」+「habilis(適した)」本来あるべき状態への回復などを意味します。主要国は、オーストラリア・カナダ・フィンランド・スウェーデン・イギリスなどで、アメリカでも1990年以降に関心が高まっています。
最近では小動物医療でも注目を集め、人と同様に治療に応用されるようになっています。

  • 対象動物

    • 全年齢対象ですが、特に整形外科手術を受けた犬・シニア犬・肥満犬
  • マッサージの目的

    • 健康維持・機能回復

プロフィール紹介

大野 千晶

  • (社)日本アニマルマッサージ協会(JAAM)認定
    ・アニマルリハビリテーションマッサージトレーナー
    ・アニマルマッサージインストラクター
    ・アニマルケアワーカー
  • 国際アニマルマッサージ協会(IAAMB)メンバー

(社)日本アニマルマッサージ協会の代表理事、IAAMBの会員でもある森 恵先生に師事。

マッサージの効果

  • 体のケア

    • 筋肉をほぐし、疲労を改善する
    • 血行を良くする
    • 痛みを緩和する
    • 治療機能を促進する など
  • 心のケア

    • 感情的なリラックス効果を与える
    • 攻撃性の緩和をする
    • フレンドリーな関係を構築する など
  • その他

    • 体表のできものや熱感、痛みなど、体の異変に早く気付ける

マッサージまでの流れ

  1. オーナー様からご相談をいただく。
  2. 必要に応じて、獣医師の診察を受けていただき、マッサージの必要性を判断する。
  3. マッサージスケジュールの提案・相談をする。
  4. マッサージを実施する。

※健康状態により、マッサージできないこともあります。ご了承ください。

マッサージを受けた
ペットの様子の変化や
飼い主さんの声

運動機能面

  • 寝てばかりでお散歩を嫌がるようになっていた子が、以前のように元気にお散歩に行くようになった。
  • 足を引きずって歩いていたり、片足をひいていた子が、軽快に歩けるようになった。
  • 寝起きのフラつきがなくなり、ソファーへの上り下りの勢いが良くなり、若返ったように感じる。
  • 足のふんばりが弱く、尻もちをつくことの多かった子が、力強く歩けるようになり、尻もちの回数も減った。

精神面

  • ムダ吠えが減った。
  • 他人に対して友好的になった。
  • ぐっすりよく眠れるようになった。
  • 触ると嫌がっていた部分も触らせてくれるようになり、ブラッシングがやりやすくなった。

受付に関する注意事項

LINE受付について

  • 自宅から当日の順番をお取りでき、順番が近くなりましたら、LINEにメッセージでお知らせします。
    ※LINE受付は、診察開始2時間前~終了1時間前まで。
  • LINEをご利用でない方はお電話で順番をお取りできます。
    ※電話受付は、診察開始30分前~終了20分前まで。

受付での順番予約

  • 診察は、診察開始~終了20分前まで。
  • 再診・予防は、診察開始~終了10分前まで。

ご留意事項

  • 診察時間開始10分前から開錠します。それより前は中に入れないのでご注意ください。
  • 初診の方や検査等をご希望の方は極力30分前にはご来院をお願いします。
  • 混雑具合により受付終了が早くなる場合があります。
  • もしLINEメッセージに順番が近いという内容のメッセージが来ても来院は診察時間にお願いします。
    ※診察時間以外の診療は、別途時間外診察料が必要です。ご了承の程、お願いいたします。